去年(2020年)の冬に刈り取った藍を使っていない畑に置いておきました。
目次
3月上旬
発芽していることに気づきました。
あわせて読みたい


藍のこぼれ種が発芽した
去年の秋に藍を引き抜いて、使っていなかった畑に置いておきました。その時書いたもの↓ https://yokogawamana.com/58/ どうなったかなと思って見に行ったら、めちゃくち...
4月下旬
草の中で生えているのを確認。
5月中旬
草刈りするも、草の勢いについて行けず、完全に埋もれる。
この時は草に負けたと思っていました。
あわせて読みたい


ほったらかしだった畑を改良する
10年ほどほったらかしだった畑があり、作物を育てられる土にするべく手を入れています。 とりあえず、どんな土か知りたかったので、去年の秋にエンバクをばら撒きまし...
6月上旬
綿の種まきや畝の手入れなどで、使っていない畑まで手が回らず放置していました。
もさもさです。

先日、久しぶりに草刈りをしていたら
藍発見!

見つけたとき「い、生きていたのか…!」と1人で感動していました。
葉っぱがハコベみたいな柔らかい感じがします。
7月頃に藍の一番刈りが始まるのですが、それには間に合わなそうですね。
8月下旬〜9月上旬までに大きくなってくれたら1回は収穫できるかなと思います。
環境の違いで色の差はでるんでしょうか?
余裕があったら色の違いなど比べてみたいです。