野菜– category –
-
2年前のニンニクを植えました
2021年に植えたニンニク。2022年の初夏に収穫したのですが、かなりたくさん採れまして。なので去年は育てていませんでした。 ニンニクは一粒ずつバラして紙の箱に入れて冷蔵庫の隅に入れておくと一年以上持つのですが、身内が途中で箱ごとビニール袋に入れ... -
つるありインゲンの種まき
今年は畝の立て替えが間に合わず、野菜類はお休みして藍と綿だけ育てていました。しかし私が大好きな白インゲン豆だけは種を繋ぎたかったので、7月下旬までに畝を1つ整備することに。 無事に畝が完成したので種を蒔きました。 この白インゲン豆、とても美... -
豆類の収穫2022年
【大豆】 去年種を取った借金なし大豆を栽培しました。茎の下の方までサヤをつけ、沢山収穫できる品種です。 今年は去年に比べると背丈も低いし、サヤも小さい気がします。11月の気温が影響しているのか、去年より収穫時期が遅いのですが、まだ葉が落ちて... -
勝手に生えてきたトウモロコシ
8月下旬あたりから、空き地にトウモロコシらしき葉が出ているのを見つけて、様子を見ていました。9月になると穂が出てきて、「本当にトウモロコシだった…!」と驚きました。 去年ポップコーンを育てており、種をとった芯をこの辺りに撒いた気がします。な... -
小豆、大豆、黒豆の種まき 2022年
【今年植える豆たち】 自家採取した黒千石大豆と借金なし大豆、小豆はあかね大納言を植えます。 昨年、小豆は丹波大納言を植えたのですが、晩生の品種なので秋の終わりの雨季に重なってしまいまして…。サヤが全て枯れる前に収穫しなければいけなかったので... -
綿の畝を整える|カボチャの準備
【綿の畝を整える】 綿の種まきが1ヶ月後に迫ってきたので、畝を直しました。昨年開拓した場所なのですが、昨年は急いでいたのと経験不足で畝を低く作ってしまったので、高く直しました。 畝に生えている草の根を切るようにクワを入れてから、通路の土を... -
綿の間に植えたニンニクを収穫
【綿の株間に植えたニンニク】 昨年の秋に綿の株間にニンニクを植えました。品種は福地ホワイト6片です。 玉ニンニクにする予定でしたが、畝を直したいので葉ニンニクとして収穫することにしました。 【収穫】 葉の部分を切ると、また生えてきて何度か収... -
カブの花を食べてみる
【とう立ちしたカブ】 秋に種を蒔いて、晩秋に収穫したカブ。小さいものを畑に残していたら、とう立ちしていました。 【食べてみた】 菜花みたいで美味しそうだったので、柔らかそうな部分を摘んでみました。 菜花と同じように食べることができるみたいで... -
手作業で大豆の脱穀
秋に収穫した大豆。脱穀しようと思った時期に雨に当たってしまい、乾かしている間に冬になり、晴れ間を待っていたら春になってしまいました。 【手作業での脱穀】 久しぶりに晴れが続き、地面が乾いてきたので大豆を脱穀しました。 脱穀する機械を持ってい... -
冬の畑から贈り物
久しぶりに畑の雪が無くなったので、見に行きました。 1年中 何かしら収穫できる畑を目指しているので、綿と藍以外にも少しだけ野菜を育てています。この日はニンジンが収穫できました。 ニンジンの畝です。雪の重みで枯れていますが 引っこ抜くと可愛い...