綿を引き抜く

11月中旬〜下旬に綿を引き抜きます。
太平洋側などは12月末に綿を引き抜く作業(綿木引きとも言う)をするところが多いみたいですが、私が住んでいる地域では11月下旬になると雪が降る可能性もあり、12月に入ると晴れる日がほぼ無くなります。

目次

実が残っていても引き抜く

日照り草とも言われる綿。
日照時間が減ってくると、弾けにくくなる気がします。
雨も多くなるとカビてしまうので、まだ弾けていない実があっても引き抜きます。

今年の綿は洋綿、和綿あまり背丈が変わらなかったです。
茎は洋綿のほうが少し太いかな、くらいです。

左:緑綿(洋綿) 右:和綿

何年も種を繋いでいると、うちの畑に適した大きさになるのでしょうか。

引き抜いた綿は畑に置いて、自然に分解されるのを待ちます。
落ち葉などに比べると時間がかかりますが、ちゃんと土に還ります。
(燃やすと肥料になるみたいですが、怖いのでやったことないです)

引き抜くときのコツ

引き抜くときは腕だけを使うと、なかなか抜けないです。

お腹と僧帽筋(背中)に力を入れるよう意識して引き抜くと、比較的するっと抜けます。

次の日、若干筋肉痛になるのでいいトレーニングだと思ってやると楽しいです。

弾けていない実は?

引き抜いてきた綿の木。

実を切り離し、箱などに入れて日当たりの良い窓際に置いています。(結露の水滴に注意)
抜いた状態で風通しの良い場所に置いておいても弾けますが、うちではあまり弾けませんでした。雨が多いからかな?

綿の後は何か植える?

手前の一番小さい畝にニンニクを植えてみました。

あわせて読みたい
綿の畝にニンニクを植えてみる【コンパニオンプランツ】 7月に綿のコンパニオンプランツを考えてみるという記事を書いたのですが、今年植えてみるものを追加することにしました。 7月に書いた記事↓ https://yokogawamana.com...

畑で1年中何かが育ってる状態が理想なのですが、全てニンニクを植えてしまうとさすがに多いし食べ切れない…。

条間で栽培するものは、なんとなく決まってきたのですが(大根など)、綿の株間で育てられるものがないかな〜と。
アメリカでは綿を育てた後、イネ科かマメ科を植えるみたいなので、参考にしながら考えてみたいと思います。

\応援クリックありがとうございます/

にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ
にほんブログ村

畑を紡ぐ - にほんブログ村

  • URLをコピーしました!
目次