今年は畝の立て替えが間に合わず、野菜類はお休みして藍と綿だけ育てていました。
しかし私が大好きな白インゲン豆だけは種を繋ぎたかったので、7月下旬までに畝を1つ整備することに。
無事に畝が完成したので種を蒔きました。
![つるありインゲン 白インゲン](https://yokogawamana.com/wp-content/uploads/2023/07/2023-07-19-05.25.23-960x540.jpg)
この白インゲン豆、とても美味しくて3年前から種を取っているのですが、草マルチだと収量が少なく…。
なので今年はマルチありで育ててみます。
![夏まきインゲン 白インゲン豆 栽培](https://yokogawamana.com/wp-content/uploads/2023/07/2023-07-19-05.30.47-960x540.jpg)
1箇所3粒蒔いて、葉が出てきたら2本に間引きます。
今年は脱穀疲れたと言えるくらい収穫してみたいです。
追記:7/24 無事に芽が出てきました。
![銀手亡 栽培](https://yokogawamana.com/wp-content/uploads/2023/07/2023-07-24-04.55.21-960x540.jpg)
追記:8/18 芽が出てから雨が降らない日が続き、ここ数日雨が降りましたが間に合わなかったようで枯れてしまいました…。
![夏まきインゲン 枯れた](https://yokogawamana.com/wp-content/uploads/2023/07/2023-08-18-08.11.40-960x540.jpg)