藍– category –
-
藍の種まき|2022年
今年も藍の種をまく時期がやってきました。 今年は直播 毎年、セルトレーやポットで苗を育ててから畑に植え替えていました。育てる量が増えたので、今年は畑に直接タネを蒔いて、苗を育てる方法を試してみます。 2列ありますが、手前の畝のみ蒔きました。... -
自家製藍の絵具はガラスペンで描けるか
ガラスペンで藍の絵具は使えるのか 藍の絵具の作り方はこちら。 https://yokogawamana.com/1101/ 藍の絵具は筆を使って描いていました。先日ガラスペンを入手したので、墨みたいに使えないかなと思ったので、使ってみました。 https://www.youtube.com/wat... -
アリは藍がお好き?
動画を整理していたら出てきた動画と写真。 乾燥藍を運ぼうとするアリ 2020年の夏に乾燥藍を作っていたのですが、風で飛ばされた葉にアリが群がっているのを発見しました。 しばらく観察していると、アリたちは乾燥藍を持っていこうとしていました。動画が... -
藍の種取り
今年は藍が不作だったので、種が取れるか心配でしたが、こぼれ種で育ったものが2株ほど大きく成長してくれたおかげで、来年も育てることができそうです。 種取り 花が咲き終わり、少し茶色になってきたら種を取るようにしています。 大きく育ちそうなもの... -
藍食う青虫?(※虫注意)
藍を見に行ったら、青虫がついていました。 ピントが合わなくて見えにくいですが、中央あたりにいます。 3〜4センチほどあり、結構大きい青虫でした。口のあたりが黄色っぽかったので、調べた結果タマナギンウワバだと思われます。 秋に発生する虫みたい... -
藍の花が咲いてきた
こぼれ種で育った藍の花が咲いてきました。 草に負けず育った株なので、とても強い種になるはず。 花の色はピンクか白です。 今年は植える場所が悪かったのか、藍が不作で種も採れるか分からない状況です。こぼれ種が育ってくれて、本当に運が良かったです... -
藍の様子、2021年8月下旬
育てている藍 今年は苗を育てているときに、スズメに種を食い散らかされたところから始まりました。4月は気温が低く、成長がのんびりでした。7月に雨が降らない期間があったり、8月に大雨や台風が来たり。植える場所も悪かったのか、まだこのサイズです... -
藍のたたき染め【自由研究】
小学生の自由研究に藍のたたき染めをしてみました。 必要なもの 藍の葉染めるもの(今回は無地のトートバッグ)セロハンテープビニール袋木槌か麺棒中性洗剤 藍を収穫する 新鮮な葉を使うので、作業する日に収穫します。 染めるものに配置する 今回は無地... -
こぼれ種で育った藍
去年藍を育てていた場所で、こぼれた種からすくすく成長しています。 ↓中央あたりに藍が生えています。 4月に植え替えたものより生育が良いです。(謎)直播の方が育つのでしょうか?藍の育て方の正解がわからない…。 来年は畝1列直播してみようかな。 -
ど根性な藍
石と石の間から藍が生えていました。 立派ですね。スズメが食い散らかした時に種が飛び散ったのかな? 畑で生えている藍より葉が丸い気がします。 5月頃の藍↓と同じくらいの大きさだと思うのですが、比べてみるとなんとなく葉の形が違います。 環境によっ...