畑– category –
-
和綿の実
和綿が結実しました。 (何回撮ってもピントが合わない) 洋綿と比べると小ぶりで、下を向いています。 背丈は大きいもので30cmくらいです。洋綿より低いのですが、1本に2つ実がついているものもありました。 順調に成長しているようです。 50cmほどの背... -
倒れたトウモロコシの復活
数週間前の台風や強風で45度傾いていたトウモロコシ。品種はポップコーンです。 倒れた時の様子 このまま枯れちゃうかも…と思っていましたが1週間ほどで起きてきました。 葉も切れるほど強い風だったようです。トウモロコシは強いですね。コンパニオンプ... -
緑綿の実
洋綿の緑が結実していました。 うちの畑では和綿より洋綿の方が実が大きいです。(他の畑だとどうなんでしょう、気になります)去年は虫に食べられ葉っぱが全部無い状態だったのですが、今年は虫が少ないのかモサモサです。嬉しい。 最近は雨が降る日が多... -
スベリヒユ
うちの畑に毎年モリモリ生えてくるこの草。スベリヒユです。 強い日差しに耐えるように適応した植物で、刈り取っても花が咲くくらい強いです。(ちなみに小さな黄色の花です) どうやらこの草、食べられるそうです。先日ネットショップを見ていて、同じ品... -
借金なし大豆の花
大納言小豆、借金なし大豆、黒千石大豆を同じ畝で育てています。真ん中が借金なし大豆です。 8月12日の様子 一雨ごとにぐんぐん大きくなり、借金なし大豆は花が咲いていました。 8月20日、借金なし大豆の花 紫?ピンク?の花です。 春に種を蒔いた枝豆は白... -
強風に耐えたゴマの様子
支柱を立てていなかったので、強風でゴマが倒れてしまいました。 8月12日の様子 トウモロコシは倒れても1週間ほどで起きてきたのですが、ゴマは倒れたままです。 8月16日の様子 ゴマも起きてくるかな?と思ったのですが、起きて来ず。倒れてから新しく伸び... -
雨上がりのトマトたち
晴れ間を見て畑を見てきました。 ビーフトマト なかなか実ができなくて、茎だけ伸びて終わりか?と思っていたビーフトマト。最近ようやく実がなってきて、もう少しで収穫かな〜というタイミングで大雨が降ったので、皮にヒビが入ってしまいました…。加熱し... -
芽キャベツの成長
7月28日に芽が出ていた芽キャベツ。 7月28日の様子 畑に寒冷紗をかけて置いてあるのですが、しばらく雨が降っていて様子を見に行けず…。台風や大雨があったので、育っているか心配でしたが、すくすくと成長していました。 8月16日の様子 写真を撮った後、... -
藍のたたき染め【自由研究】
小学生の自由研究に藍のたたき染めをしてみました。 必要なもの 藍の葉染めるもの(今回は無地のトートバッグ)セロハンテープビニール袋木槌か麺棒中性洗剤 藍を収穫する 新鮮な葉を使うので、作業する日に収穫します。 染めるものに配置する 今回は無地... -
台風の後の畑
晴れ間を見て畑を見に行ってきました。 相当風が強かったのか、トウモロコシが斜めになっています。折れてはなかったので、これから真っ直ぐに戻るのでしょうか。(大丈夫かな…) 一番背が高かった綿も斜めになっていました。折れていなかったのでよかった...