畑– category –
-
衣装ケース温室
今年は畑にミニハウスを作りました↓ https://yokogawamana.com/555/ この方法だと、水やりの手間が無いので楽だったのですが、畑に出られない天気の日は見に行けないのと草の生育が早くて、発芽しても見つけられなかったりしたので、来年はポットで育てよ... -
この時期に咲く好きな野花
ゴールデンウィークあたりに咲くピンクと白の野花があります。毎年「可愛い花今年も咲いてる〜」と思っていましたが、名前が気になってきたので調べてみました。 ニワゼキショウ 調べてみたら、ニワゼキショウという名前の花でした。草菖蒲(クサアヤメ)... -
緑肥Mix作り
エンバク、イタリアンライグラス、赤クローバー、クリムソンクローバーを混ぜた緑肥ミックスを作りました。割合は2:2:1:1です。大きめのタライなどに入れて混ぜます。 種は楽天で購入しました。 種子 えん麦(オーツヘイ) 殻つき 1kg価格:792円(税込、送... -
レタスのポット上げ
3月にタネを蒔いたレタスが大きくなってきました。 種まきのときに書いたもの↓ https://yokogawamana.com/563/ 葉っぱが3枚以上のものをポットに植え替えました。5月に入ったので、もう畑に植えても大丈夫だと思いますが、今年は寒い気がするのでひとまわ... -
九条ネギのネギ坊主?
先日植え替えた九条ネギ。 https://yokogawamana.com/671/ 太ネギのほうから、ネギ坊主が出てきました。 大きくなってから出てくるものだと思っていましたが、小さくても出てくるのですね。出てきたものは仕方ないので、切り取りました。 ネギを植え替えて... -
藍の発芽
種を蒔いたときに書いたもの↓ https://yokogawamana.com/692/ 4/23に種まきした藍の芽が出てきました。 今年はスズメ対策で不織布を掛けていたのですが、去年より芽が出るのが遅かったです。(去年は5日で芽が出ていた)不織布は無い方が良かったのか、そ... -
虫嫌い、自然栽培を取り入れる
虫が苦手でも畑できたよ〜というお話です。 どのくらい虫が苦手か 小学生の頃アメリカシロヒトリが大量発生した年があり、顔面を刺されてから足がたくさんあったり、刺されたら痛いものが特に苦手です。見かけたら全力で逃げます。 人間嫌なものほど見えて... -
コカブの種まき
育ててみたかったみやまこかぶの種を蒔きました。 種まき 120cmの広めの畝に3列小さい畝をたてました。左にニンジン、真ん中にゴボウの種が蒔いてあります。コカブは右に蒔きました。小畝の真ん中にバラばいて、足で踏んでおきます。 何を蒔いたかわかる... -
洋綿と和綿を比べてみた
沖縄で綿を育てているBenjaminさんから洋綿をいただいたので、うちで育った和綿と比べてみました。 洋綿と和綿の比較 去年は長雨であまり根が張らず実が小さかったので、比べる対象になるか微妙ですが、並べてみました。 左が洋綿で右が和綿です。 コット... -
藍の種まき
暖かくなってきたので、藍の種を蒔きました。 藍の種 去年の秋に採取した種を使います。種取りは初めてだったので、どのくらい株を残せばいいのか分からず10株分くらい取っておきましたが、1、2株分で十分でした。1週間ほど軒下に吊るしておいたもの...