ブログ– category –
-
つるなしインゲンの種まき
つるなしインゲンの種まきをしました。 今年は白金時にしてみました。インゲンは若い時はさやを食べられて、実が入ったら実(種?)も食べられてお得な作物ですよね。 草マルチをかき分けて、120cm×120cmに4箇所、4粒ずつ蒔きます。蒔いたら土をかけて、草... -
ほったらかしだった畑を改良する
10年ほどほったらかしだった畑があり、作物を育てられる土にするべく手を入れています。 とりあえず、どんな土か知りたかったので、去年の秋にエンバクをばら撒きました。養分が少なかったり、水はけが悪かったりすると生育が悪くなります。 この畑では1... -
衣装ケース温室
今年は畑にミニハウスを作りました↓ https://yokogawamana.com/555/ この方法だと、水やりの手間が無いので楽だったのですが、畑に出られない天気の日は見に行けないのと草の生育が早くて、発芽しても見つけられなかったりしたので、来年はポットで育てよ... -
この時期に咲く好きな野花
ゴールデンウィークあたりに咲くピンクと白の野花があります。毎年「可愛い花今年も咲いてる〜」と思っていましたが、名前が気になってきたので調べてみました。 ニワゼキショウ 調べてみたら、ニワゼキショウという名前の花でした。草菖蒲(クサアヤメ)... -
緑肥Mix作り
エンバク、イタリアンライグラス、赤クローバー、クリムソンクローバーを混ぜた緑肥ミックスを作りました。割合は2:2:1:1です。大きめのタライなどに入れて混ぜます。 種は楽天で購入しました。 種子 えん麦(オーツヘイ) 殻つき 1kg価格:792円(税込、送... -
レタスのポット上げ
3月にタネを蒔いたレタスが大きくなってきました。 種まきのときに書いたもの↓ https://yokogawamana.com/563/ 葉っぱが3枚以上のものをポットに植え替えました。5月に入ったので、もう畑に植えても大丈夫だと思いますが、今年は寒い気がするのでひとまわ... -
猫たちのシャンプー
暖かくなってきたので、猫たちをシャンプーしました。 まずは短毛の子から。小さい頃は一度もシャンプーしたことがなく、初めてのシャンプーでしたが鳴かず暴れず噛まずで驚きました。フケが多くブラッシングでは取りきれないのと、毛玉を吐くのが苦手で、... -
九条ネギのネギ坊主?
先日植え替えた九条ネギ。 https://yokogawamana.com/671/ 太ネギのほうから、ネギ坊主が出てきました。 大きくなってから出てくるものだと思っていましたが、小さくても出てくるのですね。出てきたものは仕方ないので、切り取りました。 ネギを植え替えて... -
藍の発芽
種を蒔いたときに書いたもの↓ https://yokogawamana.com/692/ 4/23に種まきした藍の芽が出てきました。 今年はスズメ対策で不織布を掛けていたのですが、去年より芽が出るのが遅かったです。(去年は5日で芽が出ていた)不織布は無い方が良かったのか、そ... -
糸紡ぎはじめました
去年の冬からコツコツやっていた綿繰りの目処がついたので、糸紡ぎを始めました。自作綿繰り機で綿繰りしました。時間がかかりましたが、手でむしるよりは早かったです。 https://yokogawamana.com/444/ 糸車がうちにきたときに書いた記事↓ https://yokoga...