服買うの、やめた
綿の栽培を始めてから自分なりに衣服のことを勉強し、売っている服をただ着ること、考えずに安い服を着ること…に対して疑問を疑問を持ちました。
2020年に服を一着も買わずに過ごしたことをきっかけに、服を買うことを卒業してみました。
自分が着るものは手をかけて大切に着たい
そう思ったので、自分で布を選び作ることを決めました。
(ゆくゆくは布も自分で作りたい)
ここ一年は手持ちの服で間に合っていたのですが、そろそろズボンが傷んできたので作りました。
型紙はうなぎの寝床の現代風もんぺです。
着尺でも作れることに惹かれて選びました。
布は生地の森のものを使いました。
職人さんの手作業ということで、応援したいと思い選びました。
現代風もんぺ1着目
最初にMサイズを作りました。
使った布はこちら。
キャンバスという名前ですが、思ったより薄めの生地でした。
透け感は無いので、夏用のズボンにぴったりです。
型紙通り布を切りましたが、縫ってみたら股下が足りなかったので(身長165cm)、裾の縫い代を1cmの三つ折りに変更しました。
着てみるとこんな感じ。

動きやすくて夏場にぴったりです。
しかし、私の体型が痩せ型で布がタブついて部屋着っぽさが出てしまうので、これでお出かけはできないかな〜という感じです。
現代風もんぺ2着目
1着目に作ったMサイズが少し大きかったので、2着目はSサイズを作ってみました。
型紙通りだと丈が少し足りなかったので1cm足しました。
使った布はこちら。
薄いジーンズのような生地です。
厚めの生地ですが、家庭用ミシンでもスムーズに縫えました。
出来上がりはこんな感じ。

シルエットが綺麗で、動きやすいジーンズ(日本のジーンズ?)という感じです。
写真ではTシャツをズボンに入れていますが、出して着るともんぺ感が無く普通のズボンみたいです。
動きやすく、インナーを工夫したらオールシーズン着られると思います。
作ってみて
もともと裁縫が好きなので、楽しく作ることができました。
自分で作った服を着ると、とても嬉しい気持ちになります。
これから服を作る機会が増えると思いますが、この気持ちを忘れず1つ1つ大切に作って着ていきたいです。