2022年の綿の成長記録

目次

今年の出来は?

少し早いですが弾けそうな実が無かったので、綿を引き抜きました。

和綿 不作

左が緑綿(洋綿)で右が和綿です。

綿 不作

地上に出ていた部分は60cmあるかないかくらいでしょうか。

来年の分はなんとか確保できましたが、今年は本当に綿が育ちませんでした…。

画像の通り、背が低く茎も細く、分けつも無かったです。

育たなかった原因は?

一年に一度しか育てられないし、パソコンのようにリセットができないので、原因の特定が難しく後から「そういうことだったのか」ということが多いです。

いくつか考えられる原因の1つは、今年は雨の周期がずれていた感じがします。
雨が降る時期に雨が降らず、雨が降らない時期にまとまって雨が降った、という感じで。

あと、自然栽培あるあるだと思うのですが、自然栽培に切り替えて1年目は割とうまく育つんです。(1年目の魔法と勝手に呼んでいます)

今まで外から入れていた肥料などをストップして、1年目は肥料がまだ残っているのでなんとか育ちますが、2年目以降は畑が持っている力で出来が左右されるというか…。

微生物の切り替え?順応?が2〜7年ほどかかるそうです。
今の畑では2021年度から自然栽培を取り入れ始めたのでそういう時期だと割り切って、じっくり取り組んでいくしかないと思っています。
それでも育つ種を繋いでいけたら良いのですが…。

来年以降に向けて

もう少し畝を高くしたほうがいいと判断したので、現在全ての畝を高く立て直しています。

来年の春からこちらの記事↓にも書きました紙マルチを導入しようと思っています。

あわせて読みたい
草まみれでも綿は育つのか? ◎結論育つけど量は採れない収穫量を重視するなら草対策は必要だと思った 【草の勢力に負けた2022年】 強い種を繋ぎたいという思いから、農薬や肥料を使わず、マルチもせ...

育てるからにはもちろん豊作をめざしますが、あと5年ほどは育たないと覚悟しながら、続けていくしかないと思っています。

\応援クリックありがとうございます/

にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ
にほんブログ村

畑を紡ぐ - にほんブログ村

綿 不作

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次