色と手触りが好きで、少量育てている緑綿。
洋綿の仲間です。
弾けなかったものを部屋に置いていたのですが、部屋の中で弾けたものが白くて驚きました。
左が夏に収穫したもの、右が部屋で弾けたものです。
![緑綿](https://yokogawamana.com/wp-content/uploads/2022/01/2022-01-24-13.51.39-960x720.jpg)
種はこんな感じでした。
![](https://yokogawamana.com/wp-content/uploads/2022/01/2022-01-24-13.54.41-960x720.jpg)
種の大きさは白い方が一回り小さい感じで、種の色はベージュか一部緑が入っていました。
全部取るとこんな感じ。
![](https://yokogawamana.com/wp-content/uploads/2022/01/2022-01-24-16.09.07-960x720.jpg)
種が途中まで緑なので日光と気温が足りなかったのかな、と思います。
夏の終わりの方に実をつけたのかな?
日光に当たりすぎると茶色くなったり、未熟だと白くなったり。
面白い綿です。
緑綿は綿繰り機を使うと綿繰りしづらいので、手でむしっています。
少量なので手が痛くならず、ラジオを聴きながら作業していたらあっという間です。
![緑綿](https://yokogawamana.com/wp-content/uploads/2022/01/2022-01-24-16.03.25-960x720.jpg)
今年はどんな色に出会えるか楽しみです。