畑– category –
-
2年目の菌ちゃんプランター仕込み
2023年の秋に菌ちゃんプランターを仕込み、2024年に藍の苗を育てていました。 菌ちゃんプランターを始めた時の記事↓ https://yokogawamana.com/3240/ 菌ちゃんプランターはほったらかしでいい? 籾殻などを仕込んで 畝を立てたら、ほったらかしで良いとさ... -
ブロッコリーのエンドレス栽培|途中経過
春に種を蒔いて、秋に収穫が終わった茎ブロッコリー。 ブロッコリーは多年草だそうで、一度切り戻すとまた生えてくるという情報を耳にしたのでやってみることに。 ↓収穫が終わり、虫に食べられまくりのブロッコリー 9月中旬、晴れの日が続く日に葉を全て切... -
かぶ、大根、のらぼう菜の様子
暖かく感じる日もありましたが、大寒というだけあり寒い日が続いています。冬場は畑作業ができないので、12月から3月くらいまでは晴れた日に様子を見に行く感じです。 冬場は10月上旬に種を蒔いたアブラナ科の野菜たちが畑にいます。夏にインゲンを育てて... -
コツコツ冬仕事
今年の夏に個人事業主から会社員になりました。フルタイムで働きに出ると、作業時間の確保が難しく感じています。 年末年始のお休みに入り、やりたかったことを消化しています。 まずは藍の種を房から外しました。これで春に種まきができます。 あとは綿繰... -
2024年度の綿の収穫量
今年は沢山収穫できました! 和綿の白畝6列で2574g 和綿の茶畝4列で1764g 緑綿(洋綿)畝1列で543g 去年は和綿の白と茶それぞれ400gくらいだったので、和綿の白は約6倍、茶は約4倍採れました。目標の10キロはまだ遠いですが、一歩近づきました。 冬の... -
少し早い綿の終わり
10月下旬。少し早いですが綿を片付けました。 今年は根っこごと引き抜かず、地際で切りました。 刈り取った綿は畑の隅に置いています。草より時間が掛かりますが、ちゃんと土に還ります。 まだ弾けていないコットンボールは枝から外して段ボールの中へ。風... -
白花小上粉の種取り
暑い日が続き、葉が小さく収穫量は少なかったです。3年連続不作なので、来年は土から見直したほうがいいのかな…。 あまり育たなかったので花が咲くのか心配でしたが、10月上旬に名前の通り白い花が咲きました。今まで育てていた赤茎は花がピンクだったの... -
綿摘む日々
9月中旬になり続々と綿が弾けてきました。 最近は一度にこのくらい収穫できます。 今年は去年の収穫量を上回りそうです。 天気が良ければ仕事が終わったあと収穫するのですが、6時を過ぎると暗くなってきて、作業が進まず終わる日が多くなってきました。 ... -
2024年の綿の初収穫
気温が高い日が多くて雨が少ない、綿にとっては良い条件の天気が続いています。 8月に入り続々と花を咲かせて、8月下旬に1つ綿が弾けていました。 今年は育った株の2/3くらいが120cmを超えており、今までで一番生育が良いと感じています。背が高すぎると... -
7月下旬の綿の様子|2024年
7月から環境がガラッと変わり、あまり畑に出られず手入れが行き届いていませんが、綿はぐんぐん成長しています。 生育にかなり差があります。 大きくなってきた株は摘心しました。 花も咲いてきました。 これから暑くなってきて、さらに大きくなると思いま...