綿– category –
-
8月下旬の綿と生きていた藍
8月も下旬に入り、綿たちは次々と花を咲かせています。 中心に色がついているのが和綿の花です。 白いのは緑綿。 今年も可愛く咲きました。 畑を見に行けない間に背丈がぐんぐん伸びて平均100cmくらい。なかなか芽が出ない場所があって、収穫量は期待して... -
成長中の綿たち|2025年
7月中旬 なかなか芽が出てこない場所があって、何回か種を蒔き直しましたが安心できる大きさまで育っていました。 8月上旬 気温が高く晴れの日が続いた後、雨がたくさん降った影響かぐんぐん背が伸びました。 花も咲いてきました。 緑綿 和綿 花が咲くと... -
綿の種まき2025年
5/8、5/14に綿の種まきをしました。 今年は昨年使った畝をそのまま使います。マルチもそのまま使えるように、前年は綿を引き抜かず根を残した状態にしました。 1カ所3〜5粒ずつ蒔きました。 5/8に種を蒔いたものは5/19に発芽してるのを確認しました。 ... -
2024年度の綿の収穫量
今年は沢山収穫できました! 和綿の白畝6列で2574g 和綿の茶畝4列で1764g 緑綿(洋綿)畝1列で543g 去年は和綿の白と茶それぞれ400gくらいだったので、和綿の白は約6倍、茶は約4倍採れました。目標の10キロはまだ遠いですが、一歩近づきました。 冬の... -
少し早い綿の終わり
10月下旬。少し早いですが綿を片付けました。 今年は根っこごと引き抜かず、地際で切りました。 刈り取った綿は畑の隅に置いています。草より時間が掛かりますが、ちゃんと土に還ります。 まだ弾けていないコットンボールは枝から外して段ボールの中へ。風... -
綿摘む日々
9月中旬になり続々と綿が弾けてきました。 最近は一度にこのくらい収穫できます。 今年は去年の収穫量を上回りそうです。 天気が良ければ仕事が終わったあと収穫するのですが、6時を過ぎると暗くなってきて、作業が進まず終わる日が多くなってきました。 ... -
2024年の綿の初収穫
気温が高い日が多くて雨が少ない、綿にとっては良い条件の天気が続いています。 8月に入り続々と花を咲かせて、8月下旬に1つ綿が弾けていました。 今年は育った株の2/3くらいが120cmを超えており、今までで一番生育が良いと感じています。背が高すぎると... -
7月下旬の綿の様子|2024年
7月から環境がガラッと変わり、あまり畑に出られず手入れが行き届いていませんが、綿はぐんぐん成長しています。 生育にかなり差があります。 大きくなってきた株は摘心しました。 花も咲いてきました。 これから暑くなってきて、さらに大きくなると思いま... -
菌ちゃん農法での綿の様子
7月に入り背丈が30cmを超えてきました。 追い蒔きしましたが、全体の1/3ほど芽が出てきませんでした。畝によっては全滅の場所も。なんでだろう…。 ゲリラ豪雨もありましたが、高い畝にしたおかげか水没しませんでした。 気温が上がってきて、これから背丈... -
綿の発芽
種を蒔いてから2週間ほど経ち、芽が出揃ってきました。 和綿の茶 和綿の白 洋綿の緑 芽が出ると少しホッとします。 芽が出てこなかった場所には追加で蒔きました。 今年は気温が高い日が多い影響か、かなり虫に食べられているので、間引きはもう少し先に...