畑– category –
-
トウモロコシのアブラムシ対策
トウモロコシ(ポップコーン)の雄花が出てきたら、急にアブラムシが増えました。黒いのがベッタリです。 1株だけだったので様子を見ていたのですが、雄花が出てくる株が増えてきたら、アブラムシも増えてきました。 アブラムシ対策 最初はセロハンテープ... -
茶綿が弾けてきた
今年初めて綿の実が弾けました。小さいけど茶綿です。 今年は通路が水没するような雨が何度も降った影響か、背丈が低めなものが多いです。畝が水没することはなかったのですが、大雨が降るたび畝が島みたいになっていました。来年はもっと高い畝にしようと... -
藍の花が咲いてきた
こぼれ種で育った藍の花が咲いてきました。 草に負けず育った株なので、とても強い種になるはず。 花の色はピンクか白です。 今年は植える場所が悪かったのか、藍が不作で種も採れるか分からない状況です。こぼれ種が育ってくれて、本当に運が良かったです... -
ポップコーンの雄花
タネが余り別の場所に植えてあるポップコーンから、雄花が出てきました。 まだ咲いてはいないようです。先の方が紫っぽいです。 5月にタネをまき、長雨や強風が何度かあり生育が心配でしたが、花が出てきて安心しました。この調子で雌花もそろそろ出てき... -
つるありインゲンの花が咲いてきました
つるありインゲンの花が咲いてきました。影になって見にくいですが、白い花です。 追い蒔きしたものも芽が出てきました。 つるありの品種なのですが、7月上旬にタネを蒔いたものが、9月に入ってもまだつるが出てきていません。うちの畑の作物は成長がのん... -
黒千石大豆の花
黒千石大豆の花 7月上旬にタネを蒔いた黒千石大豆の花が咲いてきました。 紫っぽい花です。背丈は大豆に比べると少し低い感じです。 花の比較:借金なし大豆 黒千石大豆と同じ日にタネを蒔いた借金なし大豆。花の色は黒千石大豆と同じ紫っぽい色です。 花... -
草刈りでメンタルをととのえる
一雨ごとに大きくなる草。晴れれば毎日のように草刈りです。 毎日のように草を刈っていると、「草刈りって健康に良いのでは」と思ったので、まとめてみました。 草刈りの利点 日光浴ができる 晴れている日じゃないと草刈りできないので、結果的に日光浴が... -
藍の様子、2021年8月下旬
育てている藍 今年は苗を育てているときに、スズメに種を食い散らかされたところから始まりました。4月は気温が低く、成長がのんびりでした。7月に雨が降らない期間があったり、8月に大雨や台風が来たり。植える場所も悪かったのか、まだこのサイズです... -
いつもと違う綿の害虫
謎の毛虫 綿(特に洋綿)はハマキムシがつきやすいのですが、ハマキムシじゃない毛虫がいました。(写真中央の少し下あたり)体調は1cmほどです。マイマイガの小さいやつかな?なんだろう…? 茶綿の畝に2匹見つけました。毛虫が付いたのは初めてです。 ... -
【綿】支柱の紐を追加しました
綿が大きくなってきたので、風で折れるのを防ぐ紐を追加しました。今年はたくさん植えたので、支柱に紐を張る方法を試しています。今のところ折れたものは無いです。 最初に張った紐より、少し高い位置にもう一本紐を張ります。そこに8の字になるよう、縛...