ブログ– category –
-
インゲンの発芽とシシトウ植え付け
連日の雨のおかげか、つるなしインゲンの芽が出てきました。 もう虫に食われている…。自然栽培に切り替えたばかりなので、今年は仕方ないかな…。 トウガラシを植える予定でしたが、草に負けてしまい今年は諦めていました。しかし、ベストタイミングでご近... -
サニーレタスとキャベツの植え付け
晴れ間があったので、先延ばしになっていたサニーレタスを植え付けました。キャベツの苗はご近所さんからいただきました。 トマトを植える場所の隣に余っているところがあったので、そこに植え付けます。 キャベツは左上、右下サニーレタスは右上、真ん中... -
スズメは藍の種がお好き?
藍がすくすくと成長してきました。しかし、何度蒔き直しても芽が出てこない場所があります。 土も同じだし、日当たりは左側の方がいいのに、なぜだろうと思っていましたが先日、藍のポットをスズメがつっついているのを目撃しました。 藍の種、美味しいの... -
雨上がりの謎の模様
日課の畑巡りに行くと、謎の模様がありました。 何かが動いた跡っぽいです。 もぐらかな?と思いましたが、インターネットで調べてみると違う感じがします。 畝を作っているときに、ヘビサイズのミミズを見かけたので、その子かな?と思いミミズの跡を調べ... -
綿の種まき
寒い日や雨が続き、いつ種を蒔こうか迷っている間に梅雨が早まりそうということで、晴れ間を見てやっと種まきしました。 柿の花が咲く頃に蒔くのですが、ほぼ毎日柿の木の様子を見に行っていたのに開花を見逃してしまい…。もう小さい実が見えていました。... -
ポット上げしたレタスの様子
5月8日にレタスをポット上げしました。 5/8 10日経った5月18日の様子がこちら。すぐ植え替えられると思ったのですが、思ったより気温が上がらなかったり雨が降ったりで、10日以上経ってもまだポットです。 5/18 美味しそうに成長しました。今食べても良... -
白ゴマの種まき
白ゴマの種まきをしました。 サツマイモの近くに植える予定です。袋には直播と書いてありましたが、草負けしたら悲しいので、ポットである程度育ててから植え替えます。 ゴマは初めて栽培します。どの色のゴマを育てようか迷いましたが、料理に向く白ゴマ... -
水没しがちな畑
昨晩の雨で畑が水没していました。水はけが良くなく水溜りはよくできますが、大きめのカエルが泳げそうなくらい水が溜まるのは初めて見ました。 ここは綿を植える予定の畝です。手前の畝の方に水が集まりやすいようですね。先週、綿の種を蒔こうか迷ってや... -
2021年に植える綿
2021年はこちらの綿を植える予定です。 和綿は大島木綿、真岡木綿、茶綿洋綿は白と緑の5種類です。 今年植える畝は120cm×610cmの畝が3本、120cm×360cm、120cm×300cmの畝が各1本です。1つの畝に2列植えます。こんな感じにしようかなと思います。 藍染... -
ポップコーンの種まき
トウモロコシ(ポップコーン)と枝豆の種まきをしました。 草マルチをしてあるので、種を蒔く場所をかき分けておきます。 畝は120cm×480cmです。トウモロコシは50cm間隔、1箇所4粒蒔いていきます。胚芽を下に突き刺すようにします。2列蒔いて合計16本育...