-
こぼれ種で育った藍
去年藍を育てていた場所で、こぼれた種からすくすく成長しています。 ↓中央あたりに藍が生えています。 4月に植え替えたものより生育が良いです。(謎)直播の方が育つのでしょうか?藍の育て方の正解がわからない…。 来年は畝1列直播してみようかな。 -
2021年7月上旬の綿畑
1週間ほど雨が続き、気温が高くなったからか、急に大きくなりました。 和綿 15cmくらいの背丈です。少し前までひょろひょろで草と間違えて刈ってしまいそうな感じでしたが、茎が太くなってきて綿の木(?)らしくなってきました。 洋綿 20cmくらいの背丈... -
黒豆、大豆、小豆の発芽
先日、大豆の発芽は確認していたのですが https://yokogawamana.com/1585/ 一緒に植えた黒豆と小豆の発芽も確認できました。 ↓黒千石大豆 ↓大納言小豆 小豆は土の中で子葉を開くので、地上には本葉だけ見えます。 ↓借金なし大豆 借金なし大豆は数日で15セ... -
キュウリの急成長
4月下旬ににタネを蒔いて、6月下旬に植え替えたキュウリ。 https://yokogawamana.com/1277/ 植え替えてからあまり大きさが変わらず、ずっとこのサイズのままか?と思っていたのですが、急成長していました。 連日の雨で畑に出られなかったのですが、晴れ... -
鳥に耐えた大豆
雨が続いていますが、晴れ間があったので畑に出てみました。 相変わらず雨が降ると田んぼになるうちの畑。畝が島になっています。 草刈りしたいけど雨でできないもどかしさ。 先日、大豆類を植えた畝にカラス(鳥)対策用の釣り糸を張りました。 https://y... -
竹製糸車での和綿の紡ぎ方
糸車によって構造の違いはあると思いますが、流れは大体同じだと思います。文字では伝わりにくい部分もあると思いますが、少しでも参考になれば。 糸車本体の準備 つむを取り付ける つむの形や取り付け方は糸車によってだいぶ違うと思います。私が所有して... -
植えてないのに青シソが出てきた
去年のこぼれ種から発芽したシソが、畑のあちこちで大きくなっています。植えていた場所から離れたところでも確認できました。 シソは強いですね。下の画像はのシソはジャガイモの畝から出てきたのですが、一緒に植えていても大丈夫なんでしょうか…。 ↓わ... -
豆類のカラス対策
先日、大豆・黒豆・小豆を蒔きました。草マルチが厚めなので、大丈夫かなと思っていたのですが、やはりやってきました。ヤツらが。 家族でしょうか。たくさんいますね…。 そして無惨な姿になった大豆。(食べるなら全部食えと思った) とりあえず、家にあ... -
黒豆、大豆、小豆の種まき
黒豆、大豆、小豆の種を蒔きました。品種はこちら。 左から、黒千石大豆、借金なし大豆、丹波大納言。 黒千石大豆は食べてみて美味しかったので、育ててみます。豆餅の豆にも使えそうです。 借金なし大豆は、借金がなくなるほど採れるらしいです。藍染用の... -
バターナッツカボチャの花が咲いた
7月に入り、バターナッツカボチャの花(雄花)が咲いていました。 5月上旬に畝に植え替え、病気予防に九条ネギを一緒に植え、うどんこ病が出たらストチュウ水をあげていました。うどんこ病にストチュウ水は効果絶大でした。 うちのカボチャは、まだつる...