今まで自作綿繰り機を使っていました。
簡易綿繰り機の作り方↓
あわせて読みたい


自作綿繰り機1号
綿繰り機をできるだけ家にあった素材で作ってみました。 材料 花瓶が入っていた木箱家にあった木片木工用ボンド丸棒1.8cm 丸棒だけホームセンターで200円ほどで購入しま...
目次
うちに来た綿繰り機
ご縁があり、我が家に綿繰り機がやってきました。


これぞ綿繰り機という形です。
年季が入っていますが、ちゃんと動きます。
使ってみる
早速使ってみました。
とりあえず片手に乗るくらいを分けてみます。
ちなみにこの量を自作綿繰り機にかけると、1時間〜1時間半ほどかかります。

木の部品を調節しながら綿繰りしていきます。

お〜!早い早い!

あっという間に終わりました。
1分くらいで終わりました。
早すぎてびっくり。徒歩移動が飛行機になった感じ?
今まで1時間掛かっていたものが1分でできるなんて…。
道具はケチってはいけませんね。
動画
使っているところを動画に撮ってみました。
途中、木が擦れる音(キーキー音)があるので苦手な方はミュートにしてください。
追記(2021/06/08)
どのくらい早いのか、実際に時間を計ってみました。