藍– category –
-
藍の苗を比べてみた
今年も藍の種を蒔きました。 https://yokogawamana.com/2914/ 不織布を1つ外してみた スズメに藍の種を食い散らかされたのをきっかけに、不織布をかけています。いつもは発芽して1週間ほどしたら外すのですが、今年は苗箱2つあるうちの1つを外して成長... -
藍の種まき2023
種まきの目安 今までは3月中旬から下旬と、日にちで種まきの時期を決めていたのですが、「スイセンの花が咲いたら蒔く」と教えていただいたので、今年からうちに植えてあるスイセンの花が咲いてから藍の種を蒔くことにしました。 うちのスイセンです。咲... -
藍の種取り
11月上旬 藍の花が咲き終わり、一部茶色くなってきたら種を取ります。全て枯れてからだと種がこぼれやすいので注意。 育てる面積にもよりますが、うちはふたつかみほど刈り取っています。 今年のやり方 いつもは株を刈って、麻紐でしばって軒下に吊るして... -
今年も藍の花が咲きました|2022
今年は梅雨の時期に雨があまり降らず、気温が上がるのが早かったり、夏にドカーンと雨が降ったりで藍の生育が良くなかったです。 https://yokogawamana.com/2724/ 一度刈り取った藍から、花が咲いていました。 藍の種取りは・一度も刈り取っていない株から... -
暑さで枯れた藍は刈り取った方がいいかも?
8月上旬、枯れていた藍 今年は暑さで藍が変色したり、下の方から枯れてしまい、葉が上の方しか残っていないという状態でした。 ピントが合っていなくてすみません 葉の形もいつもより細長いし、水分がない感じがありました。 乾燥葉を作る時期になっても... -
和綿と藍の連作障害対策を考える
連作障害は起こるのか? 綿と藍に共通することなのですが、連作障害に関する情報が少ないです。 藍は肥料を食うから連作はダメ、徳島は土が肥えているから連作できると書かれていたり。綿は連作できると書かれているものもあれば、連作できないからイネ科... -
綿と藍が不作な予感|2022
雨が降らなかったり、降り過ぎたり、暑過ぎたり… うちの畑の土が粘土質なのも重なり、全体的に生育が良くないです。 綿の背が低いし、藍も葉が枯れてしまい、収穫できる量になるまでしばらくかかりそうです。 例年よりバッタが多いのか、たくさん葉が食べ... -
自然栽培の藍の様子|2020年7月上旬
苗を植えた畝の様子 120cm×480cmの畝に2列植えてあります。写真を撮る数日前に草刈りをしましたが、どれが藍かわかりませんね…。 丈は20cm以上30cm未満という感じです。 今年は天気が極端なので、畑に植えてある作物が全体的に小さいです。お盆あたりに刈... -
藍の植え替え|2022年
藍の植え替え 梅雨に入る前に植え替えます。耐えられないくらい暑い日が多かったので、3日に分けて作業しました。 苗の様子 今年は畑に直播して苗を作りました。ポットで育てると根が絡んで植え替えにくいことがあるのですが、畑に直播すると一本一本が独... -
藍の苗、直播とポットの違い
直播した藍の様子 4月上旬にパラパラと直播した藍。苗サイズに育ってきました。 一番背が大きいものは15cmほどあります。一本一本がしっかりしている印象です。 そろそろ植え替えてもいいサイズなので、5月中に植え替えたいと思います。 ポットで育てた...