-
奇跡の柚子で柚子茶作り
2年前の大雪で折れた柚子を使って柚子茶を作りました。 https://yokogawamana.com/82/ 今回は少量で作りました。ジャムとごはんですよの空き瓶がちょうど良い大きさでした。 材料と作り方 柚子 小さめ5個氷砂糖 皮+果汁と同量 瓶を熱湯消毒しておく柚子... -
9月に種まきしたワイルドストロベリーの様子
春は2つとも種をまきましたが、9月は右側の種だけまいてみました。 ☆のほう 春の種まきでは発芽しませんでしたが、9月にまいたら芽が出てきて、順調に成長しています。 左側の種はどこかから種が飛んできたのか、ヘビイチゴが育ってしまったので、右側の... -
標本箱の作り方(無料型紙)
毎年綿を保存するときに使っている、厚紙とクラフト紙を使った箱を作ります。箱のサイズは縦9cm×横6.3cm×高さ2.9cmです。A4サイズの紙各1枚で1セットできます。型紙を載せておくので、よければお使いください。 材料 厚紙(DMなどに入っているものを使っ... -
食べられるスミレの様子
9月上旬に種をまいて、11月下旬に植え替えた食べられるスミレです。順調に育ってきています。 今回まいた種↓ 【有機種子】ビオラ/3色スミレ(トリコロール)グリーンフィールドプロジェクト価格:345円(税込、送料別) (2021/5/31時点) スミレの砂糖漬けを... -
ワイルドストロベリーの種を撒いたのにヘビイチゴが出てきた?
イチゴを長い期間楽しみたくて、今年の春先にワイルドストロベリーの種を撒きました。 右側はひとつも発芽しませんでした。左側は順調に発芽し、6ポット全て苗に成長しました。 ワイルドストロベリーとヘビイチゴの違い 私たちが普段食べているイチゴはオ... -
うちの子記念日
本日、我が家の長女がお家にやってきて2年になりました。絶妙な顔立ちと毛色がかわいい子です。 最近はこたつがお気に入りのようで、中に入って伸びて寝ています。人間は電源を入れられずただの机として使っています。猫が幸せそうに寝ているので±0です... -
柚子の収穫
うちの柚子は私が生まれる前から植えてあり、毎年実をつけていたのですが、2018年の大雪で太い幹や枝が折れてしまい、木の半分以上切ることになりました。 2018年 後ろに倒れているのが折れた枝です。右にあるのはみかんです。(みかんは無事でした)応急... -
藍の種取り
今年から藍の栽培を始めて、初の種取りです。来年育てる分は軒下に吊るしておきました。 残りの株は引き抜いて畑に。茶色に見えるものが藍です。 10年以上使っていない畑で、来年はここで藍を栽培する予定です。近々畝を立てる予定なので、こぼれた種が発... -
2020年の綿を引き抜きました
綿を育てて3年目。今年から和綿の白の他に和綿の茶、洋綿の緑と赤も植えました。7月の長雨であまり大きくなりませんでしたが、来年植える分は確保できそうです。 左から、赤綿、緑綿、真岡木綿、茶綿、大島木綿 ここまで色が出るとは思っていなかったので...