綿– category –
-
綿
未熟な緑綿は白い?
色と手触りが好きで、少量育てている緑綿。洋綿の仲間です。 弾けなかったものを部屋に置いていたのですが、部屋の中で弾けたものが白くて驚きました。左が夏に収穫したもの、右が部屋で弾けたものです。 種はこんな感じでした。 種の大きさは白い方が一回... -
綿
2021年の綿
今年育てた綿は5種類。 茶綿、大島木綿、真岡木綿、緑綿の4種類収穫できました。 茶綿 育った本数:83本収穫量:150g 茶綿は去年から栽培を始めて今年気づいたのですが、日光に当たったものほど茶色が強くなるようです。茶色が薄いほど、繊維が細い感じ... -
綿
沖縄から来た洋綿の成長記録
今年の春にBenjaminさんからいただいた洋綿。 左が洋綿です。右は和綿。 霜の心配がなくなり、柿の花が咲く5月上旬に種を蒔きました。 洋綿の成長過程 ぐんぐん成長し、葉が手のひらサイズに。 9月頃の様子 和綿はここまで大きくならないので、驚きまし... -
綿
綿を引き抜く
11月中旬〜下旬に綿を引き抜きます。太平洋側などは12月末に綿を引き抜く作業(綿木引きとも言う)をするところが多いみたいですが、私が住んでいる地域では11月下旬になると雪が降る可能性もあり、12月に入ると晴れる日がほぼ無くなります。 実が... -
綿
綿の標本作り
毎年、綿を標本っぽく箱に入れて、綿の出来を記録しています。標本っぽくしているのは、単純に標本が好きだからです。 箱作り 箱の作り方はこちらの記事へ。型紙付きです。よかったら使ってください。 https://yokogawamana.com/214/ 箱に使う厚紙は、DMな... -
綿
沖縄からやってきた洋綿の様子
Benjaminさんからいただいた洋綿。雨が降りやすい土地でも育つか心配でしたが、すくすくと背丈は伸びました。 奥に見えるのが和綿です。比べると洋綿が飛び抜けて大きいのがわかります。 沖縄では2mくらい育つみたいで、石川県ではどのくらい大きくなるの... -
綿
虫食い綿?
最近は毎日弾けた綿を摘んでいます。 先日、畑に行くと虫食いっぽい綿がありました。 中に虫がいるのかな?と思いながら引っ張ってみると… 全然普通でした。虫もいません。 たまに実に頭を突っ込んでいる虫を見かけるので、多分その子の仕業かな、と思いま... -
綿
綿の畝にニンニクを植えてみる【コンパニオンプランツ】
7月に綿のコンパニオンプランツを考えてみるという記事を書いたのですが、今年植えてみるものを追加することにしました。 7月に書いた記事↓ https://yokogawamana.com/1453/ ニンニクを植えてみる 今年はニンニクを栽培する予定で畝も確保して植えたので... -
綿
綿の収穫【綿摘み】
綿の実が弾けてきたら、順次収穫していきます。 収穫時期 地域によって綿の実が弾ける時期が若干前後します。私が住んでいる地域では9月下旬から弾けます。 収穫する時間帯 午前中だと朝露などで濡れていることが多いので、晴れた日の午後に収穫します。 ... -
綿
茶綿が弾けてきた
今年初めて綿の実が弾けました。小さいけど茶綿です。 今年は通路が水没するような雨が何度も降った影響か、背丈が低めなものが多いです。畝が水没することはなかったのですが、大雨が降るたび畝が島みたいになっていました。来年はもっと高い畝にしようと...
