-
藍の様子2023年8月下旬
7月下旬に一番刈りしてからほとんど雨が降らなかった影響か、9月が近いのに葉が小さいままです。 例年のこの時期は朝晩の気温が低くなってきて、雨もほどほどに降るので柔らかい感じの葉が茂っている頃なのですが…。 今年は本当に8月に雨が降りませんで... -
飛び抜けて大きな和綿
8月上旬に飛び抜けて大きな和綿を見つけて、どこまで伸びるか観察することにした株。↓の写真は8月上旬のもので、支柱より少し大きいくらいだったのですが 10日ほどでぐんぐん大きくなり、最初に立てた支柱の倍ほどの大きさに。台風が来るということで、... -
マルチ別 綿の背比べ2023
紙マルチ、草マルチ、黒マルチ、白黒マルチで生育を比べていました。しかし今年は綿の種が少なく、選別ができなかったり追い蒔きできなかったり雨が降らなかったり…で育った株が少ないです。比べるには本数が少ないので、紙マルチ草マルチの「ビニールマル... -
綿の茎を食う虫
和綿は害虫がつきにくいと言われていますが、つく時はつきます。 今年は暑さと雨不足の影響なのか、虫が多いと感じています。ハマキムシは例年通り、バッタはいつもより少ないのですが、茎を食べる虫が多いと感じています。 毎年数本はこうなるのですが、... -
紙マルチの使い心地まとめ
和綿と藍を中心に育てています。草に大敗したのをきっかけに使い始めた紙マルチ。4月下旬に使い始め、梅雨が明けた7月下旬、マルチより草が目立ってきたので、紙マルチの役割は終わりかなと思ったので、使い心地をまとめてみました。 使っている紙マルチ↓ ... -
つるありインゲンの種まき
今年は畝の立て替えが間に合わず、野菜類はお休みして藍と綿だけ育てていました。しかし私が大好きな白インゲン豆だけは種を繋ぎたかったので、7月下旬までに畝を1つ整備することに。 無事に畝が完成したので種を蒔きました。 この白インゲン豆、とても美... -
紙マルチと草マルチ、草の生え方を比べてみた
5月に張った紙マルチ、7月上旬の現在ではこんな感じにボロボロに。 順調に草も生えてきたので、最初からマルチを使っていない畝(草マルチ)と草の生え方を比べてみました。 草マルチ 黒マルチと黒マルチの間の支柱が立っている畝が草マルチの畝です。草が... -
藍の様子2023年6月下旬
程よく雨が降り、暑い日が続き、藍にとっては条件の良い日が続いています。 苗箱で育てていた藍を植え替えるとき、畑にも同じようなサイズの藍が生えていたので、移植していました。 植えた時はあまり大きさに差が無かったのですが、1ヶ月ほどが経ち成長... -
紙マルチの様子:6月中旬
使っている紙マルチ↓ 畑用紙マルチ 無孔ベージュX幅150cmX長さ20m×厚さ0.15〜0.2mm(エンボス加工)(マルチ シート 雑草防止シート マルチシート ざっそう 雑草対策 家庭菜園 農業 農業用 資材 農業用資材 農作業 農業資材 園芸 園芸用 園芸用品 園芸グッズ... -
紙マルチ、白黒マルチ、黒マルチ、草マルチの土の違い|マルチをかけて1ヶ月経過
各マルチで土に違いが出てきた 今年は黒マルチ、白黒マルチ、紙マルチ、草マルチで綿を育てています。 先日綿を植え替えているときに気付いたのですが、同じ条件で畝を立てて各マルチをかけたのですが、土の状態に違いが出てきました。 マルチをかけて1ヶ...