野菜– category –
-
野菜
大豆の収穫と大麦の種まき
まだ完全に枯れていないのですが、天気と相談して11月6日と7日に収穫しました。 大麦を蒔く 大豆を収穫する前に、大麦を蒔きます。 120cm×480cmの畝に黒豆、大豆、小豆を植え、黒豆と小豆を先に収穫し中央に大豆が残っている状態です。 大豆の両脇に大麦... -
野菜
芋のつるの下処理と注意点
先日サツマイモを収穫しました。 サツマイモ収穫のお楽しみといえば、芋のつる!家庭菜園ならではの食材ですよね。 サツマイモのつるの処理 葉から下を食べます。穂先の方が柔らかくて美味しいです。 食べない部分は畑に戻しておきます。 葉を落としたら、... -
野菜
大豆の試し採り
藍染の呉汁用に栽培している借金なし大豆。まだ枯れていないのですが、一部弾けそうなものがあったので採ってみました。 今年の出来は? 濃い茶色のものだけハサミで切りました。 開いてみると、とっても美味しそうな豆が出てきました。 大きくて粒が揃っ... -
野菜
大豆のさやが膨らんできた
先日花が咲いていた大豆。 https://yokogawamana.com/1896/ さやが膨らんできました。 品種 品種は借金なし大豆です。埼玉県秩父地方で大正時代から栽培されてきた在来種です。晩生品種。 特徴 借金がなくなるくらいたくさん採れる、というのが名前の由来... -
野菜
トウモロコシのアブラムシ対策
トウモロコシ(ポップコーン)の雄花が出てきたら、急にアブラムシが増えました。黒いのがベッタリです。 1株だけだったので様子を見ていたのですが、雄花が出てくる株が増えてきたら、アブラムシも増えてきました。 アブラムシ対策 最初はセロハンテープ... -
野菜
ポップコーンの雄花
タネが余り別の場所に植えてあるポップコーンから、雄花が出てきました。 まだ咲いてはいないようです。先の方が紫っぽいです。 5月にタネをまき、長雨や強風が何度かあり生育が心配でしたが、花が出てきて安心しました。この調子で雌花もそろそろ出てき... -
野菜
つるありインゲンの花が咲いてきました
つるありインゲンの花が咲いてきました。影になって見にくいですが、白い花です。 追い蒔きしたものも芽が出てきました。 つるありの品種なのですが、7月上旬にタネを蒔いたものが、9月に入ってもまだつるが出てきていません。うちの畑の作物は成長がのん... -
野菜
黒千石大豆の花
黒千石大豆の花 7月上旬にタネを蒔いた黒千石大豆の花が咲いてきました。 紫っぽい花です。背丈は大豆に比べると少し低い感じです。 花の比較:借金なし大豆 黒千石大豆と同じ日にタネを蒔いた借金なし大豆。花の色は黒千石大豆と同じ紫っぽい色です。 花... -
野菜
倒れたトウモロコシの復活
数週間前の台風や強風で45度傾いていたトウモロコシ。品種はポップコーンです。 倒れた時の様子 このまま枯れちゃうかも…と思っていましたが1週間ほどで起きてきました。 葉も切れるほど強い風だったようです。トウモロコシは強いですね。コンパニオンプ... -
野菜
借金なし大豆の花
大納言小豆、借金なし大豆、黒千石大豆を同じ畝で育てています。真ん中が借金なし大豆です。 8月12日の様子 一雨ごとにぐんぐん大きくなり、借金なし大豆は花が咲いていました。 8月20日、借金なし大豆の花 紫?ピンク?の花です。 春に種を蒔いた枝豆は白...
