-
ブルーベリーの剪定
私が小学生の頃には畑にあったブルーベリー。手入れなどしたことがないのに毎年実をつけてくれます。 枝が上に伸びてしまい、実がなっても手が届かなくなってしまったので、初めて剪定してみようと思います。 なぜかナンテンが同居しています。鳥が運んで... -
ルーズリーフを製本する
バインダーが増え、捨てたくはないけど置き場所が無くなってきたので、四つ目綴じを参考にルーズリーフを綴じてみました。差し替えしない書類を取っておくときに便利です。 必要なもの ・綴じたいルーズリーフ・太めの糸(タコ糸がおすすめ)・とじ針・ク... -
雪が積もった畑
久しぶりに雪がたくさん積もりました。1mくらいあると思われます。 畑に刺さっているのは、畝を立てる目印です。よく小鳥がとまっています。2月末までに畝をたてたいのですが、1月中は厳しそうです。 ふわふわの綺麗な雪だったので、外の世界を知らないう... -
綿の標本
綿の栽培を始めてから、その年に採れた綿を少量箱に入れています。標本が好きなので標本っぽく収納しています。 綿繰り機を持っていないので、一つずつふわふわと種を分けます。 和綿は毛が短く太くて種にしっかりふわふわがついている感じ。緑綿は毛が長... -
藍の種
軒下に吊るしておいた藍の株を種と分けました。あまり量がないので洗面器を置いて、手のひらで揉みました。 分けたら封筒に入れて来年まで涼しい場所に置いておきます。 封筒はいつも作っています。呉竹の封筒テンプレートを使っているのですが、いろんな... -
ひいばあちゃんのマッチコレクション
掃除していたら、石川県白山市の和菓子屋さん、田中屋のマッチが出てきました。 包装紙は今でもこのデザインだった気がします。昔はどこ行っても、とりあえずマッチがもらえたと聞きました。いつまでマッチもらえたんだろう。 田中屋のお菓子は、ばあちゃ... -
クリスマスカラーなコットンたち
11月末に引き抜いた綿がいい感じに弾けてきました。 https://yokogawamana.com/60/ 引き抜いた時の記事 上記の記事を書いた時は緑綿だけ飾っていましたが、赤綿も一緒に飾るとクリスマスカラーになってかわいいのでは、と思ったので追加して弾けるのを待っ... -
カセットガスの使用期限と処分方法
2020年も終わりに近いので大掃除をしていたら、カセットガスがたくさん出てきました。 謎の使いかけ。キャップも無い。使えるのか調べてみました。 イワタニのHPに書いてありました。 保管状況によって状態が異なるため一概には申し上げられませんが、錆の... -
2020年の綿
今年育てた綿は5種類。収穫したら玉ねぎのネットに入れて、軒下に吊るしておきました。去年は殻ごと入れたら、取り除くのが大変だったので、ふわふわだけ採って入れました。 上が和綿、下が洋綿です。左上から、大島木綿、茶綿(品種不明)、真岡木綿左下... -
2021年の畑計画
畑に出られない冬の間に次の年の畑計画を立てます。来年はこんな感じで植えてみようと思います。 参考にした本 三浦伸章 ガッテン農法 [ 三浦伸章 ] 自給自足の自然菜園12カ月 野菜・米・卵のある暮らしのつくり方 [ 新田穂高 ] 1m2からはじめる自然菜園 ...